8.1. ibisWorksの料金詳細
ibisWorksの料金詳細について説明します。
ibisWorks ではフリープラン、スタンダードプラン、エンタープライズプランの3つの料金プランから、お客様に最適なプランをお選び頂けます。また、ストレージの容量が不足した場合は、追加ストレージをご購入頂けます。AI機能は付与されるAIクレジットを使い切った後もご利用頂けますが、追加利用した分は1pt=1.1円(税込)として月末に計上されます。
スタンダードプラン(ユーザー数ライセンス)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 月額660円/ユーザー(税込) |
| ストレージ | 300GB x ユーザー |
| ダウンロード通信枠 | 20GB x ユーザー/月 |
| ファイルサーバ機能 | ◯ |
| アクセス管理機能 | ◯ |
| 端末認証機能 | ◯ |
| ファイル更新履歴 | 無期限 |
| 削除からの復元 | 無期限 |
| 追加ストレージ | ◯ |
| 追加ダウンロード通信枠 | ◯ |
| 電子帳簿保存 | ◯ |
| 電子帳簿ファイルのAI-OCR | ◯ |
| AIクレジット | 600pt x ユーザー/月 |
| メールサポート | ◯ |
| 無料トライアル | 30日 |
- 「300GB x ユーザー」のストレージ容量ですので、例えば100名での利用の場合、100名x300GB=30,000TB(約30TB)まで利用可能になります。
- 「300GB x ユーザー」のストレージ容量で不足した場合は追加ストレージを購入することができます。ただし多くの場合はエンタープライズプランに契約変更をした方がコストを抑えられますので検討ください。
- 監査ログ機能はありません。
- 初回のみ無料トライアル期間が30日付属します。ユーザー登録を6名以上行えばトライアル期間が30日増加します。
- 旧システムから本サービスへの移行の場合、サポート致します。
エンタープライズプラン(ユーザー数ライセンス)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 月額1,540円/ユーザー(税込) |
| ストレージ | 1TB x ユーザー |
| ダウンロード通信枠 | 40GB x ユーザー/月 |
| ファイルサーバ機能 | ◯ |
| アクセス管理機能 | ◯ |
| 端末認証機能 | ◯ |
| ファイル更新履歴 | 無期限 |
| 削除からの復元 | 無期限 |
| 追加ストレージ | ◯ |
| 追加ダウンロード通信枠 | ◯ |
| 電子帳簿保存 | ◯ |
| 電子帳簿ファイルのAI-OCR | ◯ |
| AIクレジット | 1,400pt x ユーザー/月 |
| 監査ログ | 過去180日分保存 |
| メールサポート | ◯ |
| 無料トライアル | 30日 |
- エンタープライズプランは、機能追加に加え、スタンダードプランに比べて1ユーザーあたりのストレージ枠が大きくなり、コストパフォーマンスも良くなります。
- 「1TB x ユーザー」の容量ですので、例えば100名でのご利用の場合、100名x1TB=100TBまで利用可能になります。
- 「1TB x ユーザー」のストレージ容量で不足した場合は追加ストレージを購入することができます。
- エンタープライズプランのみ、監査ログ機能が付きます。これにより誰がいつ権限等を更新したのか等が分かります。監査ログは過去180日分が保存されています。それ以上保存したい場合は、別途監査ログ保存機能でcsvファイルとして保存してください。
- 初回のみ無料トライアル期間が30日付属します。ユーザー登録を6名以上行えばトライアル期間が30日増加します。
- 旧システムから本サービスへの移行の場合、サポート致します。
ユーザー数無制限スタンダードプラン(法人用)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 月額18,000円(税別) |
| ストレージ | 1TB |
| ダウンロード通信枠 | 330GB |
| ファイルサーバ機能 | ◯ |
| アクセス管理機能 | ◯ |
| 端末認証機能 | ◯ |
| ファイル更新履歴 | 無期限 |
| 削除からの復元 | 無期限 |
| 追加ストレージ | ◯ |
| 追加ダウンロード通信枠 | ◯ |
| 電子帳簿保存 | ◯ |
| 電子帳簿ファイルのAI-OCR | ◯ |
| AIクレジット | 18,000pt/月 |
| 監査ログ | ✗ |
| ユーザー一括追加・編集 | ✗ |
| メールサポート | ◯ |
| 無料トライアル | 30日 |
- ユーザー数無制限プランは、ユーザー数を気にせず追加できるプランです。組織アカウントに多くのユーザーを追加するほど一人当たりのコストも下がります。
- ユーザー数無制限プランはお客様の操作画面では選択できませんので お問い合わせフォーム からお問い合わせください。
- 組織全体で固定のストレージ容量です。
- 「ストレージ容量で不足した場合は追加ストレージを購入することができます。
- エンタープライズオプションは月額13,200円(税込)です。エンタープライズオプション機能は以下となります。
- 監査ログ機能:これにより誰がいつ権限等を更新したのか等が分かります。監査ログは過去180日分が保存されています。それ以上保存したい場合は、別途監査ログ保存機能でcsvファイルとして保存してください。
- ユーザーExcelインポート機能:一括してユーザー追加、ユーザー属性変更を行うことができます。
- 初回のみ無料トライアル期間が30日付属します。ユーザー登録を6名以上行えばトライアル期間が30日増加します。
- 旧システムから本サービスへの移行の場合、サポート致します。
ユーザー数無制限エンタープライズプラン(法人用)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 月額30,000円(税別) |
| ストレージ | 1TB |
| ダウンロード通信枠 | 330GB |
| ファイルサーバ機能 | ◯ |
| アクセス管理機能 | ◯ |
| 端末認証機能 | ◯ |
| ファイル更新履歴 | 無期限 |
| 削除からの復元 | 無期限 |
| 追加ストレージ | ◯ |
| 追加ダウンロード通信枠 | ◯ |
| 電子帳簿保存 | ◯ |
| 電子帳簿ファイルのAI-OCR | ◯ |
| AIクレジット | 30,000pt/月 |
| 監査ログ | ◯ |
| ユーザー一括追加・編集 | ◯ |
| メールサポート | ◯ |
| 無料トライアル | 30日 |
- ユーザー数無制限プランは、ユーザー数を気にせず追加できるプランです。組織アカウントに多くのユーザーを追加するほど一人当たりのコストも下がります。
- ユーザー数無制限プランはお客様の操作画面では選択できませんので お問い合わせフォーム からお問い合わせください。
- 組織全体で固定のストレージ容量です。
- 「ストレージ容量で不足した場合は追加ストレージを購入することができます。
- 初回のみ無料トライアル期間が30日付属します。ユーザー登録を6名以上行えばトライアル期間が30日増加します。
- 旧システムから本サービスへの移行の場合、サポート致します。
フリープラン(個人用)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 利用料 | 無料 |
| ストレージ | 2GB x ユーザー |
| ダウンロード通信枠 | 2GB x ユーザー/月 |
| ファイルサーバー機能 | ◯ |
| アクセス管理機能 | ◯ |
| 端末認証機能 | ◯ |
| ファイル更新履歴 | 無期限 |
| 削除からの復元 | 無期限 |
| AIクレジット | 0pt(AI機能は利用できません) |
| 未ログインでデータ保存 | 180日 |
| 無料ユーザー枠 | 1名 |
- フリープランは、1名まで利用可能な個人用のプランです。
- フリープランでは容量不足になったときに直接追加ストレージを購入することができません。一旦、スタンダードプラン以上に契約変更をする必要があります。
- ログインしない期間が180日に達するとファイルやフォルダのデータを削除します。削除の前に管理者に削除の予告メールが届きますので利用を続けたい場合は、ログインしてください。
- 電子帳簿保存機能はありません。
- AI議事録の文字起こし機能、議事録自動作成機能はありません。エディタ機能のみとなります。
- 監査ログ機能はありません。
- メールでのサポートは行っております。
AIクレジット価格表
| 機能 | 説明 | 価格 |
|---|---|---|
| AI議事録:文字起こし | リアルタイム録音および音声ファイルからの文字起こし | 10pt/分 |
| AI議事録:AI要約 | 文字起こしから議事録を自動作成 | 1pt/回 |
| 電帳法:AI-OCR | 請求書・領収書等の帳票から属性抽出 | 0.5pt/回 |
- 各契約では月初にAIクレジット枠分のpt(ポイント)が付与されます。枠を超えて利用した場合は、月末締めの請求書に1pt=1.1円(税込)で請求明細行として追加されます。
- AIクレジットは毎月1日(ついたち)にリセットされます。前月の残AIクレジットは繰越されません。
追加ストレージ価格表
| プラン | 価格(税込) | 価格(税別) |
|---|---|---|
| スタンダードプラン | 3,850円/TB/月 | 3,500円/TB/月 |
| エンタープライズプラン | 3,300円/TB/月 | 3,000円/TB/月 |
| ユーザー数無制限プラン | 8,360円/TB/月 | 7,600円/TB/月 |
- ストレージの追加はシステム管理者>全体設定画面でいつでも追加できます。追加単位は1TBごとです。
- 1TBは1024GBです。
- フリープランは追加できません。スタンダードプラン以上にプラン変更をしてください。
追加ダウンロード通信枠価格表
| プラン | 価格(税込) | 価格(税別) |
|---|---|---|
| スタンダードプラン | 550円/0.01TB/月 | 500円/0.01TB/月 |
| エンタープライズプラン | 528円/0.01TB/月 | 480円/0.01TB/月 |
| ユーザー数無制限スタンダードプラン | 550円/0.01TB/月 | 500円/0.01TB/月 |
| ユーザー数無制限エンタープライズプラン | 220円/0.01TB/月 | 200円/0.01TB/月 |
- 通信枠の追加はシステム管理者>全体設定画面でいつでも追加できます。追加単位は0.01TBごとです。
- 1TBは1024GBです。
- フリープランは追加できません。スタンダードプラン以上にプラン変更をしてください。
支払い方法
- 支払い方法は原則クレジットカード決済となります。18,000円(税別)以上の場合は銀行振込に対応しています。
- サービス利用料金は、月末締め翌月1日(ついたち)でのクレジットカード決済となります。
- ibisAccountの請求履歴画面で請求書を確認できます。印刷が必要の場合は、PDFダウンロードして印刷してください。
利用料の計算方法(日割り計算等)
- 請求書明細行の各行の金額を合算し、合計金額に消費税率を乗算し、それを1円未満切り捨てした額が消費税額となります。
- 月の途中でユーザー追加などの利用料増加の契約をした場合は、日割り計算となります。
- 明細行の金額=Floor(数量x元の単価x控除日数/その月の暦日日数)
- ここで、Floor()は、1円未満を切り捨てる関数です。明細行ごとに整数化されます。
- ここで、その月の暦日日数とは、3月なら31日、4月なら30日です。
- ここで、控除日数とは例えば4月10日に利用料増加の契約をした場合4月1日〜4月9日までの9日間が控除日数です。4月10日10:00に利用料金の増額契約をした場合、4月10日00:00から利用開始した場合と同じ料金になります。つまり利用日数としては切り上げになります。
- 月の途中でユーザー削除などの利用料減額の契約をした場合は、日割り計算となります。明細行にはマイナス金額が表示されます。
- 明細行の金額=Floor(数量x元の単価x控除日数/その月の暦日日数)
- ここで、Floor()は、1円未満を切り捨てる関数です。明細行ごとに整数化されます。
- ここで、その月の暦日日数とは、3月なら31日、4月なら30日です。
- ここで、控除日数とは例えば4月1日から利用していて4月20日に利用料減額の契約をした場合4月21日〜4月30日までの10日間が控除日数です。4月20日16:00に利用料金の減額契約をした場合、4月20日23:59に減額の契約をした場合と同じ料金になります。つまり利用日数としては切り上げになります。
- 当月開始時点(00時00分)で有効な契約(ユーザー数、追加ストレージ、追加通信枠など)は、当月の1日(ついたち)の明細行として請求書に記載されます。
- ibisAccountの請求履歴画面で請求書を確認できます。印刷が必要の場合は、PDFファイルとしてダウンロードしてください。
ダウンロード通信枠について
- ダウンロード通信枠はダウンロードサイズ分だけ消費します。ダウンロード通信枠を使い切ると低速制限がかかります。
- 低速制限になる場合は、通信枠を追加購入いただくか、スタンダードプランであればエンタープライズプランへの移行を検討ください。
- ダウンロード通信枠は毎月1日(ついたち)にリセットされます。
- アップロードでは、ダウンロード通信枠を消費しません。またアップロードに対する低速制限もありません。
- 通常の使用の仕方であればダウンロード通信枠を使い切ることはないと思いますので、多くのお客様では気にする必要はないです。
支払いに関するトラブルによるペナルティ
- 有料プランでは、毎月1日(ついたち)にクレジットカード決済により利用料の支払いをしていただきますが、クレジットカード限度額オーバー、有効期限切れ等で決済エラーが発生した場合、一定期間の予告の上、利用制限がかかります。
- 1日(ついたち)から決済エラーが発生した場合、ログイン直後に画面下部に決済エラーである旨が表示されます。決済情報編集権限のあるユーザーがクレジットカード情報を編集するなどして決済エラーを解決してください。
- 決済エラーのまま請求書発行日から5日経過すると、ファイル操作制限がかかります。
- ファイル操作制限時は、ファイルのダウンロード以外の操作ができなくなります。
- 決済エラーのまま請求書発行日から10日経過すると、自動解約予告メールが管理者に送信されます。決済情報編集権限のあるユーザーがクレジットカード情報を編集するなどして決済エラーを解決してください。
- 決済エラーを解決し未支払い残高がなくなると、自動解約予告キャンセルメールが管理者に送信されます。
- 決済エラーのまま請求書発行日から25日経過すると、自動解約となりファイルやフォルダなどデータが削除されます。
- 有料プランで決済情報未入力の場合、一定期間の予告の上、無料トライアル期間を終了後に利用制限がかかります。
- 決済情報未入力エラーが発生した場合、ログイン直後に画面下部に決済情報未入力である旨が表示されます。決済情報編集権限のあるユーザが決済情報を入力してください。
- 決済情報未入力のまま無料トライアル期間を終了すると、ファイル操作制限がかかり、自動解約予告メールが管理者に送信されます。
- ファイル操作制限時は、ファイルのダウンロード以外の操作ができなくなります。
- 決済情報未入力エラーを解決すると、自動解約予告キャンセルメールが管理者に送信されます。
- 決済情報未入力エラーのまま無料トライアル終了日から25日経過すると、自動解約となりファイルやフォルダなどデータが削除されます。
